ゴルフの練習 スコアを5打減らすパッティングの考え方と練習について 私はパッティングがあまり得意ではなく、自宅に一応パッティングマットも置いてあるが、ほとんど練習しない。練習しない理由は、漫然とボールを転がすだけでどれだけの練習量をこなせば上手くなるのか予測できず、練習時間を投入する効果が判断できないた... 2021.07.06 2022.03.19 ゴルフの練習
ツール クラブセッティング(2021年5月) 変更点 1WをM5(9°)からSIM2 Max(10.5°)にチェンジ ドライバー(M5 ロフト 9°)の弾道が高く距離をロスしているような感覚があり、SKYTRAKで計測するとバックスピンが4000rpmを超... 2021.05.07 ツールクラブ
ツール アプリの画面でGarmin(ガーミン)とArccos(アーコス)の分析機能を比較する・・・クラブセッティングの登録とクラブごとの分析 ゴルフのプレーをストロークの貢献度で分析するためには、センサーやスマートウォッチなどプレー中に使用する機器だけでなく、分析結果を参照するためのアプリの使い勝手も重要度が高い。ここでは、センサーやスマートウォッチで検知したプレー履歴を、Ga... 2021.04.17 ツール
ツール 【レビュー】Arccos Caddie Link(アーコス キャディ リンク)を使ってみた Arccos Caddieとは Arccos Caddieについては、以下の記事を参照のこと。 Arccos Caddie Linkとは Arccos Caddieは、ショットの検知にスマートフォンのマイクを... 2021.03.12 ツール
ツール アプリの画面でGarmin(ガーミン)とArccos(アーコス)の分析機能を比較する・・・ショット履歴確認・修正画面 ゴルフのプレーをストロークの貢献度で分析するためには、センサーやスマートウォッチなどプレー中に使用する機器だけでなく、分析結果を参照するためのアプリの使い勝手も重要度が高い。ここでは、センサーやスマートウォッチで検知したプレー履歴を、Ga... 2021.02.10 2021.02.18 ツール
ゴルフの練習 iPhoneでスイングを撮影する時の2つのチェックポイント スマートフォンの動画撮影機能によって、自分のスイングを録画してチェックすることが手軽にできるようになった。練習場でも自分のスイングをチェックする人を時々見かけるが、中には少し残念な撮り方をしている人がいる。自分のスイングを動画で客観的に確... 2021.01.26 2021.01.28 ゴルフの練習
いんたぁみっしょん 【総括】2020年の総括と2021年のテーマ設定 2021年が始まってすでに半月が過ぎてしまったが、2020年を振り返って2021年のテーマを設定しようと思う。 2020年の振り返り 2020年のテーマは飛距離アップだったが・・・ 2020年のテーマは「飛距離アップ」で... 2021.01.14 いんたぁみっしょん
クラブ クラブセッティング(2021年1月) 変更点 5IをTOUR PREFFERED MBからP760にチェンジ Arccos Caddieには登録した番手ごとの平均飛距離を集計する機能がある。番手ごとにある程度重なりがあるのは問題ないが、5番アイアンでは最大飛距離... 2021.01.02 クラブツール
ゴルフの練習 【ビギナー向け】コースで練習場のようなボールが打てない理由 ゴルフというスポーツがビギナーに易しくない理由の一つに「ゴルフを練習する環境がない」という点がある。「打ちっ放しの練習場があるじゃないか」と思うかもしれないが、練習場ではゴルフというスポーツに求められるスキルの、ほんの一部を練習しているに... 2020.12.17 ゴルフの練習
ドリル 【ビギナー向け】パッティングの武器を手に入れろ:二八そばドリル プロゴルファーや上級者のプレーを見ていると、「グリーン周りまで来れば、あと2打でホールアウトできる」という感覚でプレーしているように見える。ところがビギナーはカップから5メートルからストロークしても何が起きるか分からず、見ている方もドキド... 2020.11.28 ドリルゴルフの練習
いんたぁみっしょん 【スロープレー撲滅】ゴルフのプレーにかかる時間を数値化してみる プレーが遅いプレーヤーは嫌われる。その理由は単純で、スロープレーは他のプレーヤーがプレーを楽しむための時間を奪うことに直結しているから。スロープレーで迷惑を被るのは同伴プレーヤーだけでなく、その日同じゴルフ場でプレーするすべてのプレーヤー... 2020.11.21 いんたぁみっしょん
ツール 【徹底比較】Garmin(ガーミン)Approach S62とArccos(アーコス)Caddieの貢献度分析について ストロークごとの貢献度を算出するシステムとしてGarminと、主要な機能を比較表にまとめた。それぞれのレビューは、各記事を参照いただきたい。なお、各項目の説明でどちらかに優位性がある場合は、優位な製品の解説を先に記述するようにしている。 ... 2020.11.11 2021.02.18 ツール
いんたぁみっしょん ゴルフが上手くなるたった3つの大事なポイント プロやトップアマにカテゴライズされるゴルファーには、パープレー程度のレベルなら誰でもなれると言う人がいる。私自身そのレベルに達していないので、それが本当かどうか分からないが、少なくとも麓から想像する景色と山の上から見る景色はまったく違うら... 2020.10.22 2020.10.23 いんたぁみっしょん
ツール ゴルフで使用する距離計の選び方 ルール改正により競技でも距離計の使用が認められ、各社から様々な製品がリリースされていることもあり、10年前と比べると距離計を使ってプレーするのが当たり前の状況になりつつある。距離計には大きく分けてレーザー距離計とGPS距離計があるが、どち... 2020.10.06 2020.11.30 ツール
ツール 【レビュー】Garmin Approach(ガーミン アプローチ)S62の貢献度分析(ストロークゲインド)機能を評価する Arccos Caddieを半年間試行してみたところ使い勝手の悪い点があったので、同様の分析ができそうなツールとしてGarmin Approach S62の存在を知り、こちらも試行することにした。GPSナビの機能は利用しないため、貢献度分... 2020.09.14 2021.07.03 ツール