ツール

ツール

クラブセッティング(2021年5月)

変更点 1WをM5(9°)からSIM2 Max(10.5°)にチェンジ ドライバー(M5 ロフト 9°)の弾道が高く距離をロスしているような感覚があり、SKYTRAKで計測するとバックスピンが4000rpmを超...
ツール

アプリの画面でGarmin(ガーミン)とArccos(アーコス)の分析機能を比較する・・・クラブセッティングの登録とクラブごとの分析

ゴルフのプレーをストロークの貢献度で分析するためには、センサーやスマートウォッチなどプレー中に使用する機器だけでなく、分析結果を参照するためのアプリの使い勝手も重要度が高い。ここでは、センサーやスマートウォッチで検知したプレー履歴を、Ga...
ツール

【レビュー】Arccos Caddie Link(アーコス キャディ リンク)を使ってみた

Arccos Caddieとは Arccos Caddieについては、以下の記事を参照のこと。 Arccos Caddie Linkとは Arccos Caddieは、ショットの検知にスマートフォンのマイクを...
ツール

アプリの画面でGarmin(ガーミン)とArccos(アーコス)の分析機能を比較する・・・ショット履歴確認・修正画面

ゴルフのプレーをストロークの貢献度で分析するためには、センサーやスマートウォッチなどプレー中に使用する機器だけでなく、分析結果を参照するためのアプリの使い勝手も重要度が高い。ここでは、センサーやスマートウォッチで検知したプレー履歴を、Ga...
ツール

クラブセッティング(2021年1月)

変更点 5IをTOUR PREFFERED MBからP760にチェンジ Arccos Caddieには登録した番手ごとの平均飛距離を集計する機能がある。番手ごとにある程度重なりがあるのは問題ないが、5番アイアンでは最大飛距離...
ツール

【徹底比較】Garmin(ガーミン)Approach S62とArccos(アーコス)Caddieの貢献度分析について

ストロークごとの貢献度を算出するシステムとしてGarminと、主要な機能を比較表にまとめた。それぞれのレビューは、各記事を参照いただきたい。なお、各項目の説明でどちらかに優位性がある場合は、優位な製品の解説を先に記述するようにしている。 ...
ツール

ゴルフで使用する距離計の選び方

ルール改正により競技でも距離計の使用が認められ、各社から様々な製品がリリースされていることもあり、10年前と比べると距離計を使ってプレーするのが当たり前の状況になりつつある。距離計には大きく分けてレーザー距離計とGPS距離計があるが、どち...
ツール

【レビュー】Garmin Approach(ガーミン アプローチ)S62の貢献度分析(ストロークゲインド)機能を評価する

Arccos Caddieを半年間試行してみたところ使い勝手の悪い点があったので、同様の分析ができそうなツールとしてGarmin Approach S62の存在を知り、こちらも試行することにした。GPSナビの機能は利用しないため、貢献度分...
ツール

【レビュー】Arccos Caddie(アーコス キャディ)を評価する

2020年1月にArccos Caddieを購入し、半年間で15ラウンドほど使ってみたので、使用感を整理しておく。 Arccos Caddieで何ができるか Arccos Caddieは、一言で言うとゴルフのプレーを分...
クラブ

クラブセッティング(2020年6月)

変更点 AWをセットに追加して3Iを除外 アプローチショットの飛距離が伸びてきてPWで100ヤードのコントロールショットを打つのが難しくなってきたため、100ヤードの距離を主にカバーするクラブとしてAWを投入し、代わりに3番ア...
タイトルとURLをコピーしました